96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-12-12 令和 4年12月 定例会-12月12日-02号

2023年度からは、全国中学校体育大会に関し、総合型地域スポーツクラブなど民間団体に所属する選手参加を全競技で認めております。これにより、各自治体ともに、よりスピード感を持った対応が求められると考えます。その中でも、今回、私は小学校においての部活動、いわゆる愛好会活動に関して質問いたします。  最近、小学校PTAに携わる方から愛好会活動に関しての相談を受けました。

八戸市議会 2022-06-13 令和 4年 6月 定例会-06月13日-02号

公立中学校運動部活動改革を検討するスポーツ庁有識者会議は、2023年度から2025年度を目標に、休日の部活動地域スポーツクラブ指導者に委ねる地域移行を実現すべきと提言いたしました。長年教員のボランティアで学校が担ってきた部活動が、少子化の進展に加え、教員の働き方改革により変革期を迎えることとなりました。

十和田市議会 2021-12-09 12月09日-一般質問-02号

水泳など、スポーツ少年団に登録していないスポーツクラブもあるほか、市外のスポーツクラブに属している児童もおりますので、スポーツ活動を行っている当市小学生の総数は把握できておりません。  なお、当市スポーツ少年団の今年度の登録状況については、全10種目、30団体で、小学生団員は536人となっており、11月1日現在、2,695人いる小学生のうち、約2割が加入している状況です。  

八戸市議会 2021-03-05 令和 3年 3月 定例会-03月05日-04号

その中では、複数校合チーム地域スポーツクラブ大会参加できるように、参加規定の緩和や部活動指導員の引率についてなど、大会要綱改正案が具体的に示されており、次年度である令和3年度が学校体育大会改革実施元年となるよう取り組むことが期待されると、早急な対応を求めています。  以下、要望を2点申し上げます。  

青森市議会 2020-09-25 令和2年第3回定例会[ 資料 ] 2020-09-25

地域プロスポーツクラブ等における今年度の試合日程について報告する。  本市における地域プロスポーツクラブ等の支援については、市役所駅前庁舎1階の駅前スクエアでのラインメールカフェ及びワッツカフェの開催や、ラインメール青森FC及び青森ワッツチーム選手による市内小中学校等への訪問の実施など、関係機関連携した取組を進めているところである。  

八戸市議会 2020-09-08 令和 2年 9月 定例会-09月08日-03号

概要は、休日の部活動地域団体総合スポーツクラブ等に業務を委託し、教員が関わらなくてもよくなる仕組みを整備し、令和5年度から段階的導入を目指すというもので、休日の指導を希望しない教員は関わらず、希望する教員運営団体指導を行えるよう、兼業の在り方も整理するとされています。  現在、当市では、教員それぞれの負担軽減を目的に全員顧問制を取っています。

八戸市議会 2020-03-16 令和 2年 3月 予算特別委員会-03月16日-04号

組織内の体制ということですので、私からはお答えできないのですが、先ほど私は協働体制の構築という話をしましたが、せんだって、弘前大学弘前大学モデルというのがありまして、これは地域団体弘前大学と、あと市の障がい福祉課スポーツ振興課、県の障がい者のスポーツ指導員等あと地元のわいわいスポーツクラブ連携をとり合って、障がい者と健常者の方がともに継続的に活動するという取り組みをしていて、弘大モデルとして

十和田市議会 2020-03-09 03月09日-一般質問-02号

この拠点づくりは、特別支援学校・学級に通う児童生徒や、支援学校などを卒業した人たち参加するスポーツクラブ運営や、障害者健常者も一緒になって活動するスポーツに力を入れているとのことでした。  今十和田市においても、青森サッカー協会十和田サッカー協会の有志が、先月からまぜこぜサッカー体験教室を開催しております。

青森市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 2020-02-28

このうち、スポーツ分野につきましては、地域スポーツクラブ団体スポーツ施設管理者に参画していただいておりまして、この一般社団法人スポーツイノベーション・アライアンス東北につきましては、地域スポーツクラブのPRやグッズ販売などのスポーツに関する業務を行っていたことから、スポーツ分野団体の一つとして参画いただいたところでございます。

弘前市議会 2019-09-11 令和元年第2回定例会(第4号 9月11日)

当市小中学校に関するスポーツ活動現状は、中学校では、教員顧問となって指導に当たる部活動として行われておりますが、小学校では、スイミングスクールサッカーチームなどの民間スポーツクラブを除き、学校中心部活動から地域スポーツ活動を支えるスポーツ少年団制度へと移行しております。市内スポーツ少年団は、64団体団員数は1,211名となっており、活動運営地域方々保護者が担っております。

青森市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第4号) 本文 2019-09-06

教育委員会におきましては、現在、競技団体や既存のクラブ総合型地域スポーツクラブ、PTA校長会などさまざまな関係団体方々小・中学校スポーツ活動の充実について意見交換をしているところであり、今後におきましても、さまざまな意見をもとに、子どもたちのよりよいスポーツ環境の整備に努めてまいります。

青森市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第4号) 本文 2019-03-04

青森ワッツラインメール青森FCといった地域プロスポーツクラブ等を市民一体となって応援する機運の醸成に向け、青森市はどのような取り組みをしているのかお示しください。  2点目の質問は、除排雪についてであります。  今冬は、年末年始、1月中旬、2月中旬とまとまった雪は降ったものの、合間合間の数日間の天候に恵まれ、積雪量は平年より大分少なく思います。